携帯電話の料金を安くするときに必ずキーワードとして出てくるのがSIMです。
携帯電話のなかに入っているICチップであり、これによって個人を識別しています。
携帯事業会社と契約をしていれば、1回線につき1つついているものであり、これを切り替えることによって料金を安くすることができます。
キャリアの携帯電話の料金に不満を抱いている人は、契約を破棄し格安SIMを提供しているMVNOに切り替えることで満足できることも多いでしょう。
2代目の携帯電話を持つときにも選択肢になるはずです。基本どんなスマートフォンでも対応していますが、SIMの形態によって装着できないこともありますので注意してください。
キャリアの多くのスマートフォンがそのキャリアしか使えないようになっているロックがされています。
これを解除しないと新しい携帯電話事業者のSIMを使うことができませんので解除してください。
なにかと面倒に感じるのであれば、SIMフリーの機種もありますので、そのようなものを選ぶと便利になるでしょう。
装着したらすぐに回線が繋がると考えてしまう人が多いですが、けっしてそのようなことではありません。
アクセスポイントの設定を個人でする必要がありますので、ここで躓いてしまうことも多いです。
今まではキャリアのスタッフがしてくれていたことであり、こちらは自分で何とかしなければなりません。
格安を追い求めるのであれば何かを犠牲にする必要があります。
-
SIMを変えるときに注意してほしいこと
-